まずは、お問い合わせフォームかお電話からご連絡ください。
事務所までお越しいただいて面談をするか、Zoomを使用してのオンライン面談を行い、サービスのご説明などをいたします。
詳細は、アクセスページのサービス開始までのながれをご覧ください。

個人の確定申告
税理士が提供するサービスに関してよくいただくご質問です。カテゴリー別にご質問と回答を掲載しております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
サービス全体
会計ソフト
各種相談
年末調整
税務調査
青色申告
顧問契約
まずは、お問い合わせフォームかお電話からご連絡ください。
事務所までお越しいただいて面談をするか、Zoomを使用してのオンライン面談を行い、サービスのご説明などをいたします。
詳細は、アクセスページのサービス開始までのながれをご覧ください。
基本的には、料金表のとおりの金額をいただきます。
ただし、取引規模が極端に小さい場合は値引きの余地がございます。
反対に、極まれなケースではありますが、取引規模が大きい場合や、例えば書類の整理をしていただけない場合などは値上げのお願いをする可能性があります。
お客様が融資を受けられるように、ルールに則った決算書を作成することは可能です。
しかし、いわゆる粉飾決算はお断りしております。
実際の数字よりも内容を良く見せた偽りの決算書を提出して銀行から融資を受けることは、言い換えると、銀行を「ダマシテ」お金を借りるということになります。これは、詐欺罪に該当します。
合法の範囲内での節税は可能です。
節税の目的は、お金の支出を減らすことですよね?
にもかかわらず、節税策はお金の支出を伴い、資金繰りや経済活動が歪むことが多々あります。
魔法のような節税は存在しないのです。
もちろん、税法に違反して行われる架空経費の計上や売り上げの除外などの脱税行為には与しません。
そのような行為を良しと考えるお客様とは、契約できません。
また、法の抜け穴を探して納税を逃れるような方法、いわゆる租税回避についても、私は与しません。
租税回避について賛否両論あるとは思いますが、やはり、経済的な合理性がない行為が多く、おすすめできません。
そして、法の抜け穴を探すことは税理士の仕事ではないと私は考えています。
はい。お申込みいただけます。
このWeb個人サイトでは、個人事業やフリーランスを専門に応援する税理士とうたっておりますが、もちろん法人のお客様にも対応いたします。
ただし、従業員、売上高などにおいて規模が小さい会社を応援したいと思っています。
顧問契約以外のサービスにおいては、料金を前払いでお支払いいただきます。
サービス完了後に代金をお支払いいただくのが通常の取引だと思います。
ほとんどのお客様はきちんとお支払いいただいていますが、なかには最初から代金を支払う気が無いなど悪質な方がいることも事実です。
もし代金をお支払いいただけない場合は、サービスの性質上、商品を回収することができません。
そのため、前払いにてお支払いいただくこととしておりますので、ご了承ください。
取引が2回目以降のお客様については、サービス完了後に代金をお支払いいたくことが可能となっております。
税務相談をはじめ、各種相談については有料で承ります。
ただし、サービスの申込みにあたって、内容を詳しく知りたい場合やどんな税理士なのか話をしてみたい等で面談(オンラインを含む。)する場合は、無料です。
また、ご契約前提で面談をする場合においては、経理や税金について相談をする必要があると思います。
そのようなときについては、基本的に相談料はいただきません。
顧問契約以外のサービスにおいては、料金を前払いでお支払いいただきます。
サービス完了後に代金をお支払いいただくのが通常の取引だと思います。
ほとんどのお客様はきちんとお支払いいただいていますが、なかには最初から代金を支払う気が無いなど悪質な方がいることも事実です。
もし代金をお支払いいただけない場合は、サービスの性質上、商品を回収することができません。
そのため、前払いにてお支払いいただくこととしておりますので、ご了承ください。
取引が2回目以降のお客様については、サービス完了後に代金をお支払いいたくことが可能となっております。
顧問契約以外のサービスにおいては、料金を前払いでお支払いいただきます。
サービス完了後に代金をお支払いいただくのが通常の取引だと思います。
ほとんどのお客様はきちんとお支払いいただいていますが、なかには最初から代金を支払う気が無いなど悪質な方がいることも事実です。
もし代金をお支払いいただけない場合は、サービスの性質上、商品を回収することができません。
そのため、前払いにてお支払いいただくこととしておりますので、ご了承ください。
取引が2回目以降のお客様については、サービス完了後に代金をお支払いいたくことが可能となっております。
簡単に入力できる表です。
勘定科目(〇〇費)は入力する必要がないので、どなたでも迷うことなく入力することができるようになっております。
顧問契約以外のサービスにおいては、料金を前払いでお支払いいただきます。
サービス完了後に代金をお支払いいただくのが通常の取引だと思います。
ほとんどのお客様はきちんとお支払いいただいていますが、なかには最初から代金を支払う気が無いなど悪質な方がいることも事実です。
もし代金をお支払いいただけない場合は、サービスの性質上、商品を回収することができません。
そのため、前払いにてお支払いいただくこととしておりますので、ご了承ください。
取引が2回目以降のお客様については、サービス完了後に代金をお支払いいたくことが可能となっております。
できるだけ早くお申し込みください。
ギリギリになってしまうほど、お客様にデメリットが生じます。
例えば、個人事業主(フリーランス)の場合は12月を過ぎてしまうと、本来できるはずだった節税その他の対策ができなくなります。
また、細心の注意をはらって業務にあたりますが、あまり時間がないと経理データの確認等の精度が落ちてしまう場合もございます。
簡単に入力できる表です。
勘定科目(〇〇費)は入力する必要がないので、どなたでも迷うことなく入力することができるようになっております。